月別アーカイブ: 2018年1月

ラズパイ3+ラズパイ専用タッチパネル液晶モニタのセットアップ作業

ここでは、まだ言えないが、、、

ある目的のため、ラズパイ3を購入し、更にこれに5インチの液晶タッチパネルディスプレイを実装することにした。

なお、作業に使用するPCは、Linuxを前提としている。

今回の作業でもLinux端末であることが有利なのだが、やはり本作業に限らず今後のことを考えると、ラズパイと(ほぼ)おなじOSのPCを使用することをおすすめします!(コマンドを覚えるのが大変ですが。。。)

<材料>

  1. ラズパイ3本体(RSコンポーネンツ版)
  2. 32GB microSDHCカード
  3. Raspbian (ラズパイサイトからDLしたイメージファイル)※
  4. 電源アダプタ(出力5v2.2A以上のmicroB−オスタイプのUSBコネクタ)
  5. ラズパイ専用タッチパネル液晶モニタ(Kuman製品SC5A 5インチ800☓480)※
  6. SDカードtoUSBコネクタ変換アダプタ(作業用PCにmicroSFDCカードを接続できるようにするものであれば何でも良い)
  7. モバイルルータ(旧willcomの502HW)
  8. 作業用PC(Debian端末)

※OSと液晶モニタについて、、、、

当初はcocopar製品のものを使用していたが、アキバの工作室で作業するため頻繁に持ち運んでいたせいか、破損してしまったため、再度Amazonで購入しようと検索したら品切れ状態で入手できず、代ってタッチパネル液晶モニタは、上記Kuman製となった。

またOSについては、cocopar製のものを使用していた時は、ラズパイ3にはWheezyのRaspbianを実装していたのだが、壊れてKuman製品に交換した時は、ほぼほぼそのままで使用可能であった。(モニタ付属CDのものは使用しなかったのが良かったのか?)

Kuman製5インチ液晶タッチパネルモニタ

さらに、そこからJessie−Raspbianの情報も増えてきたので、Jessieにしようと、Jessieのイメージをサイトからダウンロードしてインストールしてモニタに接続したら、画面の右端1cm幅が真っ白になったり、それを解決しても今度はタッチパネルのキャリブレーションもうまく行かずうえ端のメニューバーエリアがタッチできないなどで挫折してしまい、仕方なくKuman製品の付属DVDについていた、Jessieのカスタムイメージを使用して、ラズパイ3を立ち上げ直した。

<作業>

1)Kuman製品の付属DVDに付属のJessieイメージファイル”5inch_HDMI_raspbian jessie with pixel_2016-11-25.7z”を、作業用PC(Debian)にコピーする。

(コピーせずに、直接次手順2)を実施しても良い)

2)上記イメージファイルは、7zip形式で圧縮されているため、解凍し、imgファイルを抽出する。

作業用PCがWindowsOSでなくLinux端末であるため、すぐにアーカイブマネージャで解凍できちゃう!

3)(別件で使用していたSDカードということもあり)通常のSDカードへの書き込み手順に乗っ取り、下記のコマンドを実行して、ゼロフォーマットする。(作業用PCにもよるが、3・4時間程度所要)

# dd if=/dev/zero of=/dev/***  bs=1m

上記コマンド中の”/dev/***”は、作業端末がmicroSDカードを認識した際のデバイスファイル名で、microSDカードを挿入した直後のdmesgコマンドや、”fdisk -l”で知ることができる。

4)手順2で入手したイメージファイルを、下記コマンドでmicroSDカードに書き込む。(作業用PCにもよるが、3・4時間程度所要)

# dd if=/***/5inch_HDMI_raspbian jessie with pixel_2016-11-25.img of=/dev/***  bs=1m

5)OSイメージを書き込んだmicroSDカードを、ラズパイ3に装着して、ブート!

Jessieが立ち上がり、”どこぞの国の道路の風景”画像が背景のデスクトップ画面が表示されて、とりあえず完成!!

この状態で、タッチパネル操作も可能だが、キャリブレーションしましょう。(キャリブリレーションは、「メニュー」>「Preferences」>「CalibrateTouchscreen」アプリで)

いままで、同様の液晶モニタ製品に付属するカスタムされたOSイメージは、何かと問題が指摘されていたが、こちらは、まだフルに開発していないせいか、モバイルルータとの相性もよくSSIDを認識して設定することもできたし、そこからOSのアップデートもできるし、普通に使うには問題なく使えた。

以上