過去にせっかく作った木製レトロPCを有効利用するため、2000年台当時サーバを再現させて、当時目指した自宅内ネットワークシステムを実現させようと思いつき、手元にあったメディアのうち比較的扱いやすい掲題のLinuxをインストールすることにしました。
ちなみにベースとした木製レトロPCの主なスペックは、以下の通りです。
- CPU:AMD K6-2 300MHz(1998年物)
- MEM: SDRAM 128MB
- M/B: ASUS P5A-B(1998年物)
- HDD:IDE 10GB(IBM DTTA-351010 1998年物)
これにOSとして、LinuxのDebian3.1(2005年物)をチョイス。ほんとは上記H/Wに合わせてもう少し古いものを選びたかったのですが、手元にあるインストールメディアのうち、最も古いDebianが3.1しかなかったので、これに妥協しました。












上記スペックだと、インストール完了(後述の初期セットアップ含め)まで、40分ほどかかりました。