往年のNEC PC-98パソコン

ここには、1980年代の日本のパソコンブームを牽引してきた、NCE PC-98パソコンの技術情報についてまとめています。

参考になれば幸いです。

私の所有する98パソコンの紹介

以前から、ほしいと思い続けていた98を、とうとう購入してしまいました!

You Tubeでたまたま、中古で入手したNEC PC-98を修理して動作させるなどといった投稿動画を見た後、久しぶりに見たヤフオクで今の98パソコンの相場ってどれくらいなんだろうと思い検索してみたら、ジャンクではなく動作確認されたものでも、1万円強の程度で落札できるようでした。しかも、たまたま見つけて落札できたもの(自機となる98)は、内蔵HDD・増設メモリ・486ODP込みで、1.4万円でした。

そもそも、98がほしかった理由としては、現在のパソコンの原点についてイチから学びたいと思っていたからで、プログラミング(x86アセンブル)を開発実行できる98を探し求めていました。

<スペック>

以下に、自機のスペック(標準とカスタム値)を示します。

– no title specified

仕様項目

PC-9801UX標準スペック

自機の変更点

  

CPU

i80286 10/8MHz&V30 8MHz ※ディップSWにて切換えて起動

486コプロセッサ実装

  

内蔵ROM

モニタ96KB

   

メインRAM

640KB(最大6.6MB)

+2048KB(MELCO製2MB拡張メモリ実装)

  

ビデオRAM

128KBx2

   

テキストRAM

12KB

   

テキスト表示

80×25行|80×20行|40×25行|40×20行 (いずれも8色表示) ※ディップSWにて切換えて使用

   

アナログRGB出力

640×400ドット2画面4096色中16色表示 または 640×200ドット4画面4096色中16色表示 ※モノクロ時画面数はこの倍

現在主流の液晶ディスプレイ (PCモニター)は、水平周波数が 31.5KHz以上に対し、

PC-9821 MATE 以前のPC98 シリーズ、PC-9801等では、水平周波数が 24.8KHz(24.5KHz)に対応しているモニタであること。

  

デジタルRGB出力

640×400ドット4画面8色表示 または 640×200ドット8画面8色表示 ※モノクロ時画面数はこの倍

   

漢字ROM

漢字表示JIS第1水準漢字ROM、JIS第2水準漢字ROM および 拡張漢字ROM標準搭載

   

内蔵FDD

3.5インチ2HD/2DD自動切り替えFDDを2台内蔵

   

内蔵HDD

内蔵可(SASI) ※UX41は標準で20MBのHDDを内蔵

   

シリアルI/F

RS232C(DSUB25ピン-メス)

   

プリンタI/F

セントロニクス社仕様(アンフェノールフルピッチ14ピン・メス)

   

外付けFDD用I/F

2HD(アンフェノールフルピッチ50ピン・メス) 8インチFDD外付け用I/Fはオプション対応

   

キーボード

C型キーボード付属(PC-9801Uシリーズ用キーボード)

本体購入時付属してなかったため、別途RA/ DA/DX用のI型(106キー+15ファンクションキー+ソフトウェアCAPSロック)を購入して利用。

  

マウス

9ピン角型バスマウス

   

利用可能モニタ

CRT接続アナログRGB(DSUB2段15ピン)、デジタルRGB、B/Wモノクロディスプレイ(ライトペン接続可)

   

サウンド出力

サウンドFM音源3重和音、PSG音源3重和音の計6重和音8オクターブ/BEEP音

   

拡張スロット

16ビットCバス×3スロット

   

外寸[mm]

398x335x128

   

重量[kg]

UX21:7.8 |UX41:9.1

   

発売時期

1987年10月頃発売

   

ラインナップおよび価格

モデルUX21:当時¥348,000(3.5インチ2HD/2DDのFDD2台内蔵/SASIのHDD内蔵可)

モデルUX41:当時¥545,000(3.5インチ2HD/2DDのFDD2台内蔵/SASIのHDD20MB内蔵)