※2020/3/14追加修正。

<お品書き>
- 鶏肉の水煮
- トルティーヤシート(2枚)
- レモン&ライム風味のスポーツドリンク(粉末)
- チーズスプレッド
- ホットチリソース 、塩
- エナジーバー(アップル&シナモン風味)
- クランベリーグレープジュース(粉末)
- m&mチョコレート
- その他、スプーン・お手拭・ティッシュ・ガムなど。。。
メイン料理は、以上の内容物から、鶏肉の水煮にホットチリソースとチーズスプレッドを和えてトルティーヤにするものと思われます。

<レビュー>
今回もトルティーヤか。。。(その匂いも相変わらず、運動マットのような臭さ。。。)
前回の教訓を生かし、(オーブンでなく)フライパンでトルティーヤシートを暖め程度に焼いてみた。
鶏肉は水煮のため、味がまったくなく、ホットチリソースに期待をしたが、やたらと辛すぎた!
最初は、半分程度入れてみたら、辛いと感じるものの思っていたほど味がしなかったので、一袋分入れたら、ただただ辛すぎた!!
辛いだけで味がなかったので、チーズスプレッドを投入するも、辛さが勝ってあまり効果なく、塩を入れてみたら、塩も入れすぎてしょっぱくなって、トルティーヤは食べてる最中に破れるわと散々でした。。。
意外だったのは、エナジーバーで、見た目が怪しく、味もアップル&シナモンで、歯にくっついて食べにくいものでしたが、慣れてくると癖になる味で、腹持ちがよくキャンプの移動のときや普段の仕事の合間の間食にもあっていいかなと思えるものでした。
点数をつけるなら、40点!(やはり、MADE IN USAで非常食みたいなものだから、所詮こんなものか。。。これなら、自分で作ったほうがまだおいしいと思う。)
<追加情報>
また、追加購入したら、これと同じものが当たってしまいました。。。
前回の教訓を生かして、今回は、
①トルティーヤシートは、オーブンで加熱する。
②鶏肉の水煮には、塩を少々振りかけておく。
③ホットチリソースは、鶏肉に少量垂らす程度にとどめておく。
を行って、トルティーヤシートにチーズスプレッドを厚めにならないよう延ばし、その上にほっとチリソースを垂らした鶏肉をのせ、丸めるというか(オーブンで焼いて冷めてきたらパリッとクリスピー状にになってしまったので)半分に折って再実食したところ、、、、、
あれ!?結構イケてる?!うまいかも!!
という感想に変わりました。(いままでのMRE体験で味覚が狂ってきたのかもしれませんが。。。)
さらに、エナジーバーやチョコレートがあるので、コーヒーがほしいところ、なぜか2つ目のジュースのグレープジュースが。
仕方がないので、コーヒー代わりにグレープジュースを、先ほどのトルティーヤを食べた後に飲んだところ。。。。
なんと、これが意外と合う合う!
どぎついグレープの風味と甘みが、トルティーヤにかかったホットチリソースの辛味と独特の風味を掻き消してくれて、口の中がリフレッシュされた感じでした。
まるで、沖縄で初めて食べたA&Wのハンバーガ&ルートビアのようなマリアージュでした。
ひょっとすると、このメニューは、辛いのが大好きな人はいいのかもしれません。
ただし、そうでない方は、くれぐれもこれに付属のホットチリソースは、大容量だから多量に使っちゃうと地獄を見る、まさに戦場と同様、一歩間違えたら地雷を踏むような危険なメニューです。
このままでもよかったのですが、チョイ足しを考えてみることにしました。
とはいえ、今回は、かなり苦戦しました。
やはり、独特の風味と強烈な辛さを持つホットチリソースは、量が増えると、何をしても打ち勝ってしまうという厄介さに加え、チーズスプレッドの強い塩味で、
ケチャップ、コショウ、ソース、などなど試してみてもうまくいかず、最後にマヨネーズを加えたところで、さらにしょうゆを加えたところ、以外にもホットチリソースに奥行きのある味が加わった感じになり、結構食べやすくなったように思えました。(しょうゆではなく、ヨーグルトも考えたのですが、今回手元にありませんでした。。。)
いろいろ試したので味覚がごっちゃになって、混乱してしまっての結論なのかもしれませんので、再々チャレンジしてみたいと思いました。
よって、このメニューの評価を、75点に変更させていただきます!