日別アーカイブ: 2020年12月12日

実食#13.MRE Menu 15:「Mexican Style Chicken Stew」

<お品書き>

  • メキシコ風鶏のシチュー
  • チェダーチーズ風味のプレッツェル
  • ベジタブルクラッカー
  • キャンディコートの ピーナッツバター錠
  • ピーナッツスプレッド
  • アップルソース
  • レモネードジュース
  • チョコレートヘーゼルナッツココア
  • 塩、レッドペッパーパウダー
  • ガムほか・・・。
<開封&盛り付け>

<レビュー>

今回、ココアとレモネードジュースは、以前から登場しているので今回は省略しました。(実際にキャンプに行った時に飲みたいので)

まずは、メインディッシュのメキシカンチキンシチューについて。

温めた後、開封して皿に取り出すと、大きい鶏肉がゴロゴロと転がり落ちてくる。しかもたくさん!

我慢できずに一口食べると・・・・うーん!Good!!

コーンも入っているし、いかにもメキシカンな味付けで、臭みなくおいしいと感じました。続いて2口・3口目と食べてしまい、このペースだとあっという間に食べてしまいそうなくらい。強いて言うと、薄味というか水っぽいというか、コクがなくて何か物足りないという感じはありました。(ちょうどよい味付けのメキシカン風シチューに、鶏の水煮の缶詰で水ごと入れてしまった!ていう感じ)

なので、同封の調味料の塩と今回初の赤トウガラシの粉末をかけてみることに。

同梱の調味料たち

すると、、、、うーん、メキシカン!!

赤とうらがらしの粉末は、メキシコだからと言ってそれほど辛いというわけではなく、写真程度にかけても普通にちょいカラ!という程度で塩味も加わり、メキシカンな風味が増しておいしく感じられました。

が、やはりこれだけではコクの物足りなさは解消できず、そこでいったんプレッツエルを口にしたところ、プレッツェルほ香ばしさが加わり、炭水化物で食べ応えも加わり、これでひとつの料理と思えるくらいマリアージュしてました。

プレッツェルのかわりに、クラッカーもあったのでそちらにのせて食べてみると、、、悪くはないですが、プレッツェルにはかないませんでした。

このまま、食べて終わりにしようとして食べ進めて残り1/3となったころに たところ、やはり物足りなさ感が若干残ったので、クラッカーにつけていたアップルソースをかけてみることに。

すると、味に深みができてさらにおいしく生まれ変わったっていう感じになりました!そこで、アップルソースとピーナッツスプレッドを付けたクラッカーと一緒に食べてみるに。

さらに、味に深みとコクが増して、大革命が起きたってくらい?の味の変わり身に驚きで、残り僅かをこのマリアージュで完食してしまいました。

なので、今回のメニューでは、ちょい足し不要で、おいしく食べられるメニューでした。

ちなみに、クラッカーは、どうしても残ってしまうので、ピーナッツスプレッドとアップルソースでたべることになってしまったのですが、ピーナッツスプレッドだけだと、甘みがないうえに粘度の高いペーストで、これだけでクラッカーと食べると、かなり口の水分を持っていかれて、飲み物が欲しくなってしまいます。(そのためのココアなのかもしれません)

しかし、そこにアップルソースが加わると、その甘みと果物のみずみずしさがくわわり、食べやすくなりました。アメリカのピーナッツバターって、このようにジャムとかと一緒に食べるのでは?と思いました。

あと、 ”キャンディコートの ピーナッツバター錠”とは、M&Aのピーナッツバター版といったところで、ピーナツスプレッドと一緒に同梱してるのは、やはりアメリカ人はピーナッツ愛が大きいのでしょうか。。。日本にはないので、新鮮な風味でこれはこれで美味しかったです。(やっぱりチョコのほうがいいけど)

総合評価としては、

ちょい足し不要で これワンパックで満足したということで、 95点!

メキシコ風味の味付けは鉄板ではないでしょうか。おすすめですが、このMREは食料品扱いではないので、実際に購入して食べられる方は、その点ご留意のほど!

実食#12.MRE Menu 4:「Spaghetti with Beef and Sauce」

<内容物>

<お品書き>

  • ビーフソースのスパゲッティ
  • ブラックベリージャム
  • 雑穀スナックパン
  • 干しクランベリー
  • ピーナッツスプレッド
  • ココア
  • ラズベリージュース
  • チェダーチーズ風味のクラッカースナック
  • 塩、ほか・・・。
<開封!&盛り付け>

<レビュー>

今回、ココアとラズベリージュースは、以前から登場しているので今回は省略しました。(実際にキャンプに行った時に飲みたいので)

野外でのパンはありがたいが、MREのスナックパンは独特の臭みがあり、ふんわりとは対極的にぼそぼそとした感じで口の中の水分を全部持っていかれて、そのままでは食べられない。しかも、ピーナッツバターや私が魔法のソースとしてあがめる”ブラックベリージャム”をもってしても、(前者を付ければ)臭みは緩和されるがさらに口の中の水分が持っていかれそうになるし、(後者を付ければ)甘みと湿り気で食べやすくなるものの、臭みが目立ったしまう。

なので、いっそのこと ”ブラックベリージャム” とピーナッツバターを一緒にかけて食べてみたところ、6:4ぐらいの調合で、かなり食べやすく美味しくなった!

ちなみに、ピーナッツバターはかなりあまってしまうので、干しクランベリーと一緒に食べるといいかも(味的にはミックスナッツ&ドライフルーツみたい)

メインディッシュは、味としてはママーのレトルトミートソースで、ひき肉があらびき牛肉になって、短くぶち切ったスパゲッティも一緒にいれてレトルトにした感じ。

当然、パスタは伸びきっていてコシもなく、下手すると見た目はウ○虫が入っているのでは?と一瞬見まがう?ほど(このとき、”The Passiffic”を見てたので・・・)。

このままでは、味は悪くないのだが、全体的にのっぺりしていて、食べるにつれて飽きてくる味。(あの戦闘中の空腹なら、おいしく頂けるでしょうが)

そこで、早速ちょい足しを考えてたのですが。。。

やはり、スパゲッティなのでパルメザンチーズの粉チーズとタバスコでしょう。

後者はなかったので、前者だけかけてみましたが、やはり想像通りgood!

同梱のクラッカーのチーズ風味が、以前食したプレッツェルのように、臭いほどにチーズの風味を持っていれば、一緒に食べて美味しくなったのかも。

とはいえ、コクが付いたのっぺり感は、相変わらず飽きてしまう味。そこで、大量に余る干しクランベリーと一緒に食してみると、、、、干しクランベリーの酸味と甘みと食感が加わり、変化が出てかなり美味しく食べやすくなりました!

であれば!、当然ここで、不味いMRE肉メニューの友、”ブラックベリージャム”の登場!!もちろん、このスパゲッティに少し掛けて食べてみると。。。。

あっ!これ最高!!

ジャム状になっているせいか、干しクランベリーを超える相乗効果!最高のマリアージュ。ぜひお試しあれ!

総合評価としては、

85点!

メインの味は、そのままでも悪くなく、ブラックベリーを和えることで、90点以上ではあったが、やはりスパゲッティが、、、、食感がない分いまいち。。。

クラッカーが塩味もチーズ風味もほとんどなく、今回のメニューの付け合わせとしては不十分に感じられ、こちらも減点要因。

MREのトルティーヤシートにつづき、今回でスナックパンも攻略できたかも。

現在、ダイエット中のせいか、今の私には十分すぎるほど満足できる量(これ1食で一日持つくらい)でした。