ラズパイ・ゼロにパイカメラを接続してみる!

我が家の2代目となるラズパイ3で使おうと思っていたパイカメラを、パイゼロにつなげてムービーや静止画を撮影できるカメラ機能を実装しようと、

いざ、フレキシブルケーブルをパイゼロ側の専用コネクタに挿入しようとしたところ、、、、

あれ!?コネクタよりケーブルのほうが若干大きいことに気づき、しばらく途方にくれる。。。

意識を取り戻し、パイゼロ用のパイカメラなるものがあるのか!?と思いきや、

一般的には、オフィシャル・ラズパイゼロ用ケースに付属の変換フレキシブルケーブルを使うようです。

ケースはいらないので、単品でないかAmazonで調べたところ、、、、いずれも薄っぺらい物であるにもかかわらず千円台とかなりの値段でした!

なので、アキバで安いやつを探そうと、まずはAitendoへ。

コネクタの形状を忘れてしまい、”ラズパイゼロ用”といった説明書きがないのでどれかわからず、ここで購入することはできませんでした。しかし、ここでわかったのは、一般的にフレキシブルケーブル自体高価なもののようです。

次に、(平日会社帰りで来たので、すでに19時を回っており千石や秋月は閉店してたので)マルツに入ったところ、ちゃんと、”ラズパイゼロ用”と親切に書かれており、しかもお値段¥700!迷わず即決で購入!!(しかも、オフィシャルケース付属のものより、長さがある)

早速、帰宅してパイゼロとパイカメラVer2.1に接続したところ、、、、

”vcgencmd get_camera”コマンドを実行するも、出力結果で”detected=0”との表示。

どうやら認識してなさそうで、ケーブルの向きが違うものかと確認したところ、そうでもなさそうでした。

この間、全パッケージのアップデートを実行していたので、アップデート適用後の再起動ののち、再度上記コマンドを実行してみたところ、下記のような結果になった。

$> vcgencmd get_camera

supported=1  detected=1

上記のとおり、両方の値が”1”であれば、認識され利用可能な状態になっていることをあらわします。

なので、さっそくラズパイ標準実装のRASPICAMコマンド”raspistill(静止画撮影用)”と”raspivid(動画撮影用)”を実行してみることに。

$ raspistill -o testimage.jpg

まずは静止画。上記コマンドを実行すると、カメラのファインダーみたくカメラ画像が表示され、しばらくするとキャプチャーして静止画になって終了。

早速、出来上がった画像ファイル(上記のコマンド例では、testimage.jpg)を、これまた標準実装のイメージビューアで開くと。。。。。

動きがなんだか思いような。。。

って、イメージビューアのウィンドウタイトルを見ると、”3280×2464”との表示!

とんでもない大きさ!(ファイルサイズも、jpegで10MiB)

おもちゃ程度のものだとたかをくくっていたら、想像以上の代物。

改めてパイカメラV2のスペックを確認すると、、、、


・イメージセンサ=Sony製CMOSセンサ”IMX219”

固定フォーカス

実行画素数(H x V)=3280×2464

・静止画解像度=約800万画素

・動画撮影時フレームレート

1080p時30フレーム/秒

720p時60フレーム/秒

VGA640x480時90フレーム/sec

・露出・ホワイトバランス・輝度自動制御


こんなものでもHD動画撮影出来てしまうんですね。。。。

ということで、動画も撮ってみることに。

$ raspivid -o testvideo.h264 -t 10000 -w 640 -h 480

動画撮影の場合は、オプションで録画時間(-t)、横/縦サイズ(-w,-h)を指定のこと。

再生するには、ソフトがないので、VLCをインストールする。

ちなみにインストール方法は、

$ sudo apt-get install vlc

パイゼロで再生すると、、、、、

さすがに重くて再生は厳しかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です